中国とゆかりの深い長崎市では、年に2回 新年を迎えます。元旦と春節(旧暦の元旦)です!
春節は月の満ち欠けの暦が元なので、毎年日付が変わります。今年の春節は2月16日で、この日から長崎市では2週間あまり、長崎の冬を彩る風物詩『長崎ランタンフェスティバル』が開催されます!平成6年から始まり今年で25回目のこのお祭り。ランタンとは中国提灯のこと。普通の丸い提灯からオブジェになった大型のものまで、長崎市中心部は約1万5千個にもおよぶ極彩色のランタンで彩られます。また期間中は、中国色豊かなイベントも繰り広げられます!数あるイベントの中でも、私のイチオシは、江戸時代の長崎で唐船の船乗りたちによって実際に行われていた行事を再現した『媽祖行列(まそぎょうれつ)』です!!
『媽祖』とは、中国南部を中心に台湾や東南アジアで、現在でも広く信仰されている航海安全の女神で、最近では、媽祖様を信仰する華僑の人々の中に事業で成功を収める方が多いことから、商売繁盛・開運幸福の神としても崇拝されている大変ご利益のある神様。諸外国が帆船で大海原に乗り出していた時代、鎖国中の日本にあって唯一の窓口だった長崎に入港する唐船にも、航海安全の神・媽祖様は必ず祀ってあったそうです。
長崎滞在中、船から降りて唐人屋敷での生活を義務付けられた唐人達は、出航するまでの間、大切な媽祖様のご神体を一旦船から降ろし、行列を組んで長崎市内の唐寺までお運びしてお世話をお願いし、中国帰国の際には再び船にお迎えをしました。このご神体を送り迎えする行列が『媽祖行列』です!多い時で年間200隻もの唐船が入港していたという記録が残っているそうですから、この媽祖行列も長崎市内でよく目にする光景だったと思われます。
時の流れとともに明治初期に途絶えてしまったこの媽祖行列を、平成元年春、約120年ぶりに復活させたのが、まちづくりの市民ボランティア団体『長崎ネットワーク市民の会』の鬼永 武(きなが たけし)会長です。会長は現在も同会の会長を務め、幅広い世代の会員や団体を引っ張ってくださっています!ランタンフェスティバルの媽祖行列では、長崎の綾小路きみまろか みのもんたか というくらいの楽しいトークで、観覧に来られた中高年の皆様を沸せています!私は、平成14年秋に開催された日中国交正常化30周年記念イベントで行われた媽祖行列から『長崎ネットワーク市民の会』に所属しており、以降毎年、ランタンフェスティバルでは媽祖行列のボランティアMCを務めていますが、会長の楽しい前説には到底叶いません(^^;) なので、私は会長がひとしきり会場の皆様を沸かせた後に、媽祖様や媽祖行列の歴史についてお伝えして、行列が到着したら進行するという役に徹しています!
媽祖行列はランタン期間中の日曜日に2回行われます。よく土曜日に行われる皇帝パレードと間違われるのですが、有名人やアイドルが神輿に乗って パレードだけ をするのが皇帝パレードです。
媽祖行列は有名人は来ませんが(あ!NCCのアナウンサーやMCさんに18日は出ていただきました!)、長崎ネットワーク市民の会の会員、長崎商工会議所青年部や長崎青年協会の皆さんを始め市内外の団体や学生・一般の市民の皆様などでパレードし、各会場で儀式や踊りを披露します!今年も、2月18日(日)に前日(まえび)が行われ、中国出発から長崎入港、興福寺媽祖堂への媽祖様安置までを再現した菩薩揚げ(ぼさあげ)を披露しました。1週間後の2月25日(日)は後日(あとび)として、興福寺から媽祖様とともに中国に帰国するまでを再現する菩薩乗せ(ぼさのせ)を披露いたします。
前日は裏方スタッフの主要なメンバーがインフルエンザに見舞われ、当日厳しい人員配置を行って、インフルに打ち勝ったメンバーでなんとか乗り切りました!!ご参加いただいた皆様、ご観覧いただいた皆様、本当にありがとうございました!また、長崎LOVEな地元企業の皆様からは、長崎の銘菓名物を媽祖行列に無料でご提供いただき本当にありがとうございます!提供いただいた銘菓名物は、赤い逆さ福の袋に組み合わせて入れ、媽祖行列にご協力いただいた施設や会場で、観光客の皆様に媽祖様からのプレゼントとしてお配りしたり、ボランティアで行列にご参加いただいた皆様に御礼としてお渡しし、大変喜ばれています。
後日2月25日は全メンバーで臨みたいです!私も替わりがいないので、病気をしないように気を付けます!!25日は、午後1時30分、寺町 興福寺からスタートです。興福寺は拝観料がかかりますが、媽祖行列に興味のある方はどうぞお越しくださいませ。今年は媽祖行列30年目を記念して、なんと12年ぶりに浜町ハマクロス前でも踊りを披露します。でも個人的には、興福寺や眼鏡橋での媽祖行列が綺麗でインスタ映えするかな~と思うのでありました。
【2月25日(日)媽祖行列ルート 13:30~16:30予定】
(★マークの会場では踊りの披露があります)
★興福寺→★眼鏡橋(匠寛堂側)→アルコア中通り→★ハマクロス前→銅座観光通り→★湊公園→★唐人屋敷 天后堂→★長崎孔子廟
【↓前日18日のFhoto↓】